Next Stage 1100
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日お伝えしたとおり、死者まで出した構内KIOS(商店)の強制撤去ですが、その大多数は撤去後も瓦礫の山がそのまま残り、ある種の異様な雰囲気を醸し
出しております。噂では一部の駅に駐車場を設け、パーク&ライド(設置できても微々たるものでしょうが・・・)にするなんて噂も聞きますが、これといった
動きが無いのが実情(DepokBaruでは何やら工事をしているようですが、遅々として進みません)です。じゃあそれこそなんのための強制撤去だった
の?と疑問を抱かざるをえないわけですが、そんな中、BojongGede駅にて構内改修工事が進みつつあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電気と車両さえあればいつでも開業が可能な状態のまま2,3年近く放置されたSerpong線ParungPanjang~Maja間ですが、この4月1日ダイヤ改正にて晴れて電化開業を迎えたのは周知の通り。せっかくの春季休暇があったのですから、開業日にレポートすべきだったのですが、それはあいにく適わず、ようやく先日になって乗車が叶いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてDuriでレバラン対応の線路捌きをウォッチグした後はそのままBanteng線普通列車(EkonomiLocal)でParungPanjangの先、電化最東端の地Majaを目指しました。先日、ParungPanjangまでのレポートは上げてますので、その先の複線化工事の進捗状況と、おそらく電化区間では最も小さいと思われるCikoya駅を紹介します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
輸送力増強工事の続くSerpong線ですが、緑に囲まれた真新しい路盤をゆく列車の写真をときおり見かけるようになり、これはもしや??ということで久しぶりにSerpong線へ足を伸ばしてきました。なおオール各停化により、比較的空いていたDepokEkspresに充当されていた6連のTMG6000系(Hiba)はBogor線でお役御免となり、Serpong線は6連Hibaの吹き溜まりとなっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)