Selamat datang JABODETABEK COMMUTERS NEWS(ご挨拶)
2015年5月1日以降の記事は以下のページをご覧下さい。
http://krl-jabodetabek02.cocolog-nifty.com/blog/
※ページ維持のため、当ページも定期的に錆取りを行うことがあります。
JABODETABEK ?
JABODETABEKとはインドネシアの政治・経済の中心である首都Jakarta特別市(DKI Jakarta)とその周辺に位置を為すBogor・Tangerang・Bekasiから成る半径約50km、面積約6000km²、人口約2300万人(2010年現在)の人口を有する圏域、要するところのジャカルタ大都市圏だ。この圏域はDKIのJakarta及び周辺各都市の頭文字を繋ぎ合せ、通称JABOTABEK圏と称されていた。しかし近年Depok市が独立したことにより、その通称がJABODETABEK圏に変わりつつある。JABODETABEK圏への人口集中は急速で、我が国がこの圏域に鉄道支援を開始した当時の人口約970万人(1977年)から約20年間で実に倍以上の増加が見られ、2020年には約3000万人に達すると言われている。そのうちDKIJakartaの人口は約840万人(2000年)であり、人口密度は12000人/km²を超え、世界トップレベルの人口密度を誇っている。同時に現在ではDKI Jakartaよりも“BODETABEK”の方が人口を伸ばしている。だが、BODETABEKは人口に対する充分な雇用機会や都市型サービスを提供出来ていないため、DKI Jakartaへの通勤需要の一極集中を引き起こし、BOTABEKから一日約70万人の人々がDKIJakartaへ通勤しているといわれている。
と堅苦しい出だしになってしまいましたが、インドネシアの首都にもかかわらずおおよその一般観光客には完全スルーされてしまう(?)ジャカルタで今最もアツイものといえばそう、2000年以降続々と日本から海を渡った“中古電車”。鉄道ファン以外からもにわかに注目を集めつつある、日本の中古電車が通勤輸送に日々奮闘するPT.KAIのJABODETABEK通勤線を紹介します。
なお正確な情報の掲載には努めますが、現地の文献内データ間にも誤差が見受けられ、現地の鉄道ファンの見たままが大きな情報源になっている部分も多々ありますので、その点ご承知おきください。また線路内は原則立ち入り禁止です(全く守られていませんが)。セキュリティー等から指示があった場合は速やかに従って下さい。事故等に遭われても一切責任は負いかねますのであわせてお願いいたします。
オランダのレールと日本の電車、インドネシアの人々が織り成すJABODETABEKワールドをお楽しみください。
※103系,8000系,5000系等、各車両は固定時刻で運転を行っておりません。車両運用や時刻などをお問い合わせいただいてもご回答は出来ませんのでご了承下さい。